本日は兵庫県の大岩ガ岳に来ております。
今朝は気温も低く、桜の開花もまだ先のようです。
で、大岩ガ岳ですが、あまりにもあっけなく登頂となり下山してもまだ昼過ぎですので、軽くもう一山登りに行くことにしました。
早く終われば、ゆっくり温泉に浸かって、早く帰ればいいじゃんと思われるかたもおられるかも知れませんが、そこはそうはいきません。
何しろ解散の時間は打ち上げ時間にちょうど合うように行程を組んでますので、時間調整が必要です。
ということで、武田尾から廃線跡を歩いて大峰山を目指します。
ハイキングと温泉とビールの楽しみが三分の一ずつです。
ようやく大峰山頂上に到着。
あとは武田尾温泉に寄って、ビールです!
たび忍 クリ
今朝は気温も低く、桜の開花もまだ先のようです。
で、大岩ガ岳ですが、あまりにもあっけなく登頂となり下山してもまだ昼過ぎですので、軽くもう一山登りに行くことにしました。
早く終われば、ゆっくり温泉に浸かって、早く帰ればいいじゃんと思われるかたもおられるかも知れませんが、そこはそうはいきません。
何しろ解散の時間は打ち上げ時間にちょうど合うように行程を組んでますので、時間調整が必要です。
ということで、武田尾から廃線跡を歩いて大峰山を目指します。
ハイキングと温泉とビールの楽しみが三分の一ずつです。
ようやく大峰山頂上に到着。
あとは武田尾温泉に寄って、ビールです!
たび忍 クリ
本日は奈良県の高見山に来ております。
晴天のハイキング日和はいいのですが、はたして霧氷を見ることはできるでしょうか?
遠くから高見山を眺める限りでは、山頂付近は白く見えたものの、登山口周辺には積雪は見られず、秋の山のようななかを出発です。
それにしても、先々週のマラソンより痛めたひざがようやく復活の兆しをみせてきたかと思えば、今度は腰が痛い。
身体が今までのように、動かなくなってきているのは、やはり歳のせいなんでしょうかねぇ。
ああっと、そんなことを書いている間に雪が出現!
アイスバーンになっておりツルツルで危ない!
ちなみに、このブログは歩きながら携帯より更新しているので、さらに危険度アップです。
そうこうしている間に、山頂到着です。
山頂付近では、心配していた霧氷もきれいに見ることができました。
曾爾方面の大展望も広がります。
たび忍 クリ
晴天のハイキング日和はいいのですが、はたして霧氷を見ることはできるでしょうか?
遠くから高見山を眺める限りでは、山頂付近は白く見えたものの、登山口周辺には積雪は見られず、秋の山のようななかを出発です。
それにしても、先々週のマラソンより痛めたひざがようやく復活の兆しをみせてきたかと思えば、今度は腰が痛い。
身体が今までのように、動かなくなってきているのは、やはり歳のせいなんでしょうかねぇ。
ああっと、そんなことを書いている間に雪が出現!
アイスバーンになっておりツルツルで危ない!
ちなみに、このブログは歩きながら携帯より更新しているので、さらに危険度アップです。
そうこうしている間に、山頂到着です。
山頂付近では、心配していた霧氷もきれいに見ることができました。
曾爾方面の大展望も広がります。
たび忍 クリ
本日は、香川県は直島にやってきました。
久しぶりに気持ちの良い晴天となりましたが、風か強く寒さがこたえます。
岡山県の宇野港からフェリーで20分で到着です。
岡山県とばかり思ってましたが、直島は香川県でした。
宇野港より町営バスに乗り込みます。終点よりシャトルバスにてベネッセハウスのミュージアムを目指します。
しばし鑑賞したあとは、宇野港まで戻って直島銭湯に立ち寄ってきました。
たび忍 クリ
久しぶりに気持ちの良い晴天となりましたが、風か強く寒さがこたえます。
岡山県の宇野港からフェリーで20分で到着です。
岡山県とばかり思ってましたが、直島は香川県でした。
宇野港より町営バスに乗り込みます。終点よりシャトルバスにてベネッセハウスのミュージアムを目指します。
しばし鑑賞したあとは、宇野港まで戻って直島銭湯に立ち寄ってきました。
たび忍 クリ
岡山県は宇野港よりこちらのフェリーでのんびり20分で直島へと到着です。
高速船では15分。船会社が一緒なので、どちらの船にも乗ることができます。
それでも1時間に1本ぐらいの運行です。
直島の宮ノ浦港からは、町営バスに乗り込みます。
ここから、終点のつつじ荘まで乗りますが、その間約10分。乗車料金はどこで下りても100円です。
途中、家プロジェクトのある本村地区や直島町役場、小中学校を通ります。
直島町役場の写真を撮る人を多く見かけました。
島全体がアートの島との前知識があるためか、小学校までもがオシャレに見えてきます。
Ⅰ♥湯の『直島銭湯』
建物それ自体がデコラティブな造りの銭湯で、カメラを持った多くの方が取り囲んでおります。
せっかくですから、もちろん中にも入ってきましたよ。
入湯料は500円。先客は、2名だけでした。
銭湯の中は、白を基調にしたきれいな湯船に洗い場で、もちろんアートの銭湯です。
ここは、外を見るだけでなく、ぜひとも入浴することをお勧め致します。
どこの銭湯でも、ここのようにちょっとした?工夫があれば、行くのが楽しみになってくるのになあ、と感じた次第です。
高速船では15分。船会社が一緒なので、どちらの船にも乗ることができます。
それでも1時間に1本ぐらいの運行です。
直島の宮ノ浦港からは、町営バスに乗り込みます。
ここから、終点のつつじ荘まで乗りますが、その間約10分。乗車料金はどこで下りても100円です。
途中、家プロジェクトのある本村地区や直島町役場、小中学校を通ります。
直島町役場の写真を撮る人を多く見かけました。
島全体がアートの島との前知識があるためか、小学校までもがオシャレに見えてきます。
こちらが黄色の南瓜、宮ノ浦港では赤の南瓜を見ることができます。
なんとも入口がわかりにくい、ベネッセミュージアム。
多くの人が、我々と同じように通り過ぎていることと思います。
つつじ荘前から歩くと10分ぐらいかかるでしょうか。
つつじ荘前から無料のシャトルバスが出ているようですが、町営バスと連絡していないのか、来る時間がわからないので歩き出していたところ、ちょうど坂の上り口で乗せていただけました。
館内は撮影禁止ですので、写真はありません。
なんとも入口がわかりにくい、ベネッセミュージアム。
多くの人が、我々と同じように通り過ぎていることと思います。
つつじ荘前から歩くと10分ぐらいかかるでしょうか。
つつじ荘前から無料のシャトルバスが出ているようですが、町営バスと連絡していないのか、来る時間がわからないので歩き出していたところ、ちょうど坂の上り口で乗せていただけました。
館内は撮影禁止ですので、写真はありません。
Ⅰ♥湯の『直島銭湯』
建物それ自体がデコラティブな造りの銭湯で、カメラを持った多くの方が取り囲んでおります。
せっかくですから、もちろん中にも入ってきましたよ。
入湯料は500円。先客は、2名だけでした。
銭湯の中は、白を基調にしたきれいな湯船に洗い場で、もちろんアートの銭湯です。
ここは、外を見るだけでなく、ぜひとも入浴することをお勧め致します。
どこの銭湯でも、ここのようにちょっとした?工夫があれば、行くのが楽しみになってくるのになあ、と感じた次第です。
鳥取って、こんなに雪が降るのだとは思いませんでした。
連日、雪が降っております。
大山は残念ながら、いつも雲がかかり全景を見渡すことができません。
冬の日本海は、サーファーが喜びそうな荒々しい波が打ち付けておりますが、寒々しくとてもときめく感じはありませぬ。
それにしても山陰と山陽とではこんなにも違うのかというほど天気が違いますねぇ。
米子道を山陰方面から南下してくれば蒜山あたりまでは道路の両側に2mほどの雪の壁が続きますが、中国道に入る頃にはさっぱり積雪も見当たりません。
あと鳥取で気付いたことが…。
登山地図を探しに本屋に立ち寄ったのですが、売ってません。2軒、それも結構大きな書店でしたが売ってないのです。
登山関連の書籍も見つからず、かろうじて山岳雑誌を数冊見ただけです。
はたして、鳥取地方の人には登山と言う嗜好がないのか?鳥取には山ガールはいないのか?
ところで、中国地方を放浪してきた旅も終盤、岡山県にやってきました。
岡山県といえば、どこに行ってみたいでしょうか?
岡山といえば瀬戸内です。
明日は温泉ではないが、私が行ってみたいと思える銭湯があるアートの島からの報告を予定しております。
たび忍 クリ
連日、雪が降っております。
大山は残念ながら、いつも雲がかかり全景を見渡すことができません。
冬の日本海は、サーファーが喜びそうな荒々しい波が打ち付けておりますが、寒々しくとてもときめく感じはありませぬ。
それにしても山陰と山陽とではこんなにも違うのかというほど天気が違いますねぇ。
米子道を山陰方面から南下してくれば蒜山あたりまでは道路の両側に2mほどの雪の壁が続きますが、中国道に入る頃にはさっぱり積雪も見当たりません。
あと鳥取で気付いたことが…。
登山地図を探しに本屋に立ち寄ったのですが、売ってません。2軒、それも結構大きな書店でしたが売ってないのです。
登山関連の書籍も見つからず、かろうじて山岳雑誌を数冊見ただけです。
はたして、鳥取地方の人には登山と言う嗜好がないのか?鳥取には山ガールはいないのか?
ところで、中国地方を放浪してきた旅も終盤、岡山県にやってきました。
岡山県といえば、どこに行ってみたいでしょうか?
岡山といえば瀬戸内です。
明日は温泉ではないが、私が行ってみたいと思える銭湯があるアートの島からの報告を予定しております。
たび忍 クリ
- ABOUT
「たび忍クリ」が
つれづれなるままに書きつける、
『栗コラム』不定期連載中!!
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- 最新CM
- 最新記事
(09/24)
(07/25)
(12/19)
(11/22)
(06/19)
(06/07)
(03/16)
(03/13)
(03/08)
(02/28)
- 最新TB
- プロフィール
HN:
たび忍 クリ
HP:
性別:
男性
職業:
旅行会社勤務
趣味:
登山・キャンプ・釣り・カヌー・旅行
自己紹介:
金融機関に勤めること14年。何を思ったかアウトドアに特化した旅行会社だ!と言うことで、旅行業界へ転身。2007年ゼロからのスタートを切った。
【渡航歴・旅行歴】
海外…中国、香港、韓国、インドネシア、フィリピン、インド、ネパール、マレーシア、シンガポール、ベトナム、オーストラリア、トルコ、ギリシア、モロッコ、エジプト、ケニア、イタリア、フランス、デンマーク、ノルウェー、カナダ、アメリカ合衆国、コスタリカ、ペルー、アルゼンチン、チリ
国内…北海道、青森、秋田、山形、福島、宮城、群馬、栃木、東京、千葉、神奈川、新潟、富山、石川、福井、長野、山梨、三重、奈良、京都、和歌山、兵庫、岡山、鳥取、島根、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知、福岡、長崎、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
【渡航歴・旅行歴】
海外…中国、香港、韓国、インドネシア、フィリピン、インド、ネパール、マレーシア、シンガポール、ベトナム、オーストラリア、トルコ、ギリシア、モロッコ、エジプト、ケニア、イタリア、フランス、デンマーク、ノルウェー、カナダ、アメリカ合衆国、コスタリカ、ペルー、アルゼンチン、チリ
国内…北海道、青森、秋田、山形、福島、宮城、群馬、栃木、東京、千葉、神奈川、新潟、富山、石川、福井、長野、山梨、三重、奈良、京都、和歌山、兵庫、岡山、鳥取、島根、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知、福岡、長崎、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
- ブログ内検索
- アーカイブ
- アクセス解析