体にまとわりつくアジア特有の蒸し暑さが続く今日この頃。
私もエジプトやオーストラリア、モロッコ、内モンゴルなど、
身体に突き刺さるような陽射しがふりそそぐ暑い地域にも行きましたが、
どうも日本の暑さに耐えられないのは、やはりこの湿度の関係でしょう。
上記のようなところは、さすがに日中に出歩くのは確かに暑いのですが、
空気が乾燥しているため、日陰に入れば暑さもそれほどには感じないのです。
しかし、日本を含めアジアの暑さは違いますねえ、
日陰にいようが、うちわで扇ごうが、お構いなしに暑いもんは暑い!です。
こんな日は、どうして過ごすか?
そう、クーラーの効いた部屋でゆっくりとテレビでも?
しかし、そんな中で地球温暖化問題の番組を真剣に見ているようでも、
部屋の外には熱風を撒き散らしているのですから、あまり本気で考えているとも思えません。
そんな時には、やっぱり涼しいところに移動しちゃいましょう!
夏の間は避暑地に、冬になれば避寒地に行くなんていうのは、
なんとも合理的な考え方ではあります。
とは言うものの、そんなに休みは取れないのでせめて週末日帰りでも、
と言うところで、ではどこに行くか?
夏=海水浴のイメージがありますが、これは間違いなく暑いです。
もちろんその暑さを吹き飛ばす以上のお楽しみはあるかもしれませんが…。
今回は、涼を求めてと言うことですので、却下。
海と来れば、次は山ですね。
そう山です。
標高が100m上がるごとに0.6℃気温が下がると言われてますから、
3000mの山に上がれば、地上が30℃でも12℃ですね。これは凉し~。
でも、山と言っても近所の裏山じゃいけませんね。
500m上がっても3℃下がるだけですから、ぜんぜん変わりません。
とは言っても、3000mの山なんて日帰りで手軽にはいけませんので、これも却下。
そうなるとやっぱり川です。
それも、山の中を流れるきれいな川がいいです。
と、なったところで昨日(7月6日)に行ってきたのがこちら。
有馬温泉の鼓が滝。
六甲山からの水が滝となって流れるそばのベンチに座っていれば、確かに涼しいです。
ま、今回は実家に帰る前に立ち寄ったのですが、ここにはこれと言って見るものもなく、
河原に下りて遊べると言うところでもありませんので、これを目当てに行くと言うよりも
有馬温泉に入ったあとに、ふらりと寄ってみてはいかがでしょうか?
そんなところよりも、川でも遊べるところは、と言うことで、
関西圏の私のお勧めはこちらです!
滋賀県・神崎川(愛知川上流の永源寺ダムのさらに上流)
こちらは、シャワークライミングのルートにも使われているところで、川では子供も泳いでおります。
奈良県・山上川(天川村御手洗渓谷)
昔はよくここまでキャンプに行きました。
水温があまりにも低く、真夏でも川で泳げるのは数分間。流れは結構急です。
和歌山県・古座川
大きな川でありながら、清流と呼べるでしょう。
カヌーツーリング、鮎の釣師もいますが、川幅が広いところもあり、泳いでも遊べます。
たび忍 クリ
私もエジプトやオーストラリア、モロッコ、内モンゴルなど、
身体に突き刺さるような陽射しがふりそそぐ暑い地域にも行きましたが、
どうも日本の暑さに耐えられないのは、やはりこの湿度の関係でしょう。
上記のようなところは、さすがに日中に出歩くのは確かに暑いのですが、
空気が乾燥しているため、日陰に入れば暑さもそれほどには感じないのです。
しかし、日本を含めアジアの暑さは違いますねえ、
日陰にいようが、うちわで扇ごうが、お構いなしに暑いもんは暑い!です。
こんな日は、どうして過ごすか?
そう、クーラーの効いた部屋でゆっくりとテレビでも?
しかし、そんな中で地球温暖化問題の番組を真剣に見ているようでも、
部屋の外には熱風を撒き散らしているのですから、あまり本気で考えているとも思えません。
そんな時には、やっぱり涼しいところに移動しちゃいましょう!
夏の間は避暑地に、冬になれば避寒地に行くなんていうのは、
なんとも合理的な考え方ではあります。
とは言うものの、そんなに休みは取れないのでせめて週末日帰りでも、
と言うところで、ではどこに行くか?
夏=海水浴のイメージがありますが、これは間違いなく暑いです。
今回は、涼を求めてと言うことですので、却下。
海と来れば、次は山ですね。
そう山です。
標高が100m上がるごとに0.6℃気温が下がると言われてますから、
3000mの山に上がれば、地上が30℃でも12℃ですね。これは凉し~。
でも、山と言っても近所の裏山じゃいけませんね。
500m上がっても3℃下がるだけですから、ぜんぜん変わりません。
とは言っても、3000mの山なんて日帰りで手軽にはいけませんので、これも却下。
そうなるとやっぱり川です。
それも、山の中を流れるきれいな川がいいです。
と、なったところで昨日(7月6日)に行ってきたのがこちら。
有馬温泉の鼓が滝。
六甲山からの水が滝となって流れるそばのベンチに座っていれば、確かに涼しいです。
ま、今回は実家に帰る前に立ち寄ったのですが、ここにはこれと言って見るものもなく、
河原に下りて遊べると言うところでもありませんので、これを目当てに行くと言うよりも
有馬温泉に入ったあとに、ふらりと寄ってみてはいかがでしょうか?
そんなところよりも、川でも遊べるところは、と言うことで、
関西圏の私のお勧めはこちらです!
滋賀県・神崎川(愛知川上流の永源寺ダムのさらに上流)
こちらは、シャワークライミングのルートにも使われているところで、川では子供も泳いでおります。
奈良県・山上川(天川村御手洗渓谷)
昔はよくここまでキャンプに行きました。
水温があまりにも低く、真夏でも川で泳げるのは数分間。流れは結構急です。
和歌山県・古座川
大きな川でありながら、清流と呼べるでしょう。
カヌーツーリング、鮎の釣師もいますが、川幅が広いところもあり、泳いでも遊べます。
たび忍 クリ
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
「たび忍クリ」が
つれづれなるままに書きつける、
『栗コラム』不定期連載中!!
- カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
- 最新CM
- 最新記事
(09/24)
(07/25)
(12/19)
(11/22)
(06/19)
(06/07)
(03/16)
(03/13)
(03/08)
(02/28)
- 最新TB
- プロフィール
HN:
たび忍 クリ
HP:
性別:
男性
職業:
旅行会社勤務
趣味:
登山・キャンプ・釣り・カヌー・旅行
自己紹介:
金融機関に勤めること14年。何を思ったかアウトドアに特化した旅行会社だ!と言うことで、旅行業界へ転身。2007年ゼロからのスタートを切った。
【渡航歴・旅行歴】
海外…中国、香港、韓国、インドネシア、フィリピン、インド、ネパール、マレーシア、シンガポール、ベトナム、オーストラリア、トルコ、ギリシア、モロッコ、エジプト、ケニア、イタリア、フランス、デンマーク、ノルウェー、カナダ、アメリカ合衆国、コスタリカ、ペルー、アルゼンチン、チリ
国内…北海道、青森、秋田、山形、福島、宮城、群馬、栃木、東京、千葉、神奈川、新潟、富山、石川、福井、長野、山梨、三重、奈良、京都、和歌山、兵庫、岡山、鳥取、島根、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知、福岡、長崎、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
【渡航歴・旅行歴】
海外…中国、香港、韓国、インドネシア、フィリピン、インド、ネパール、マレーシア、シンガポール、ベトナム、オーストラリア、トルコ、ギリシア、モロッコ、エジプト、ケニア、イタリア、フランス、デンマーク、ノルウェー、カナダ、アメリカ合衆国、コスタリカ、ペルー、アルゼンチン、チリ
国内…北海道、青森、秋田、山形、福島、宮城、群馬、栃木、東京、千葉、神奈川、新潟、富山、石川、福井、長野、山梨、三重、奈良、京都、和歌山、兵庫、岡山、鳥取、島根、広島、山口、香川、徳島、愛媛、高知、福岡、長崎、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄
- ブログ内検索
- アーカイブ
- アクセス解析